8/31 今日の忠類川

今朝の気温は15度ほど、小雨が降り続いています。
朝イチのチェックインは4名、B区域に3名、C区域に1名が入っています。
昨日より水位が多少下がっていますが、まだまだ多いので渡河禁止は継続しています。
C区域では数尾の釣果があったようです。

C区域の中流域から上流側に、ヒグマの痕跡が見られたようで、入口②より上流への林道の通行を禁止しています。
今後、上流方面への移動は川伝いで行い、充分注意をお願いします。

9/1より調査の開始時間と終了時間が変わります。
開始(管理棟出発)時間・・・ 6:00
終了(管理棟帰着)時間・・・16:30

◆8月31日の結果(管理棟の釣果集計より)

■日計ーー1日合計ーー 8月合計ーーーー累計
人 数・・・0014名・・・0208名・・・0208名
マ ス・・・0011尾・・・0138尾・・・0138尾
サ ケ・・・0014尾・・・0042尾・・・0042尾

■区域別調査員人数
A・B区域5人、C区域9人

■マスのオス9尾、メス2尾
ルアー0尾、フライ5尾、エサ6尾
A・B区域3尾、C区域8尾

■サケのオス8尾、メス6尾
ルアー3尾、フライ5尾、エサ6尾
A・B区域5尾、C区域9尾

8/30 今日の忠類川

今朝の気温は16度、濃いめの霧雨が続いています。
水位は昨日よりは下がっていますが、まだまだ多い状態です。
特に本流は渡れる状態ではないようです。
濁りもまだ残っていますので、渡河禁止で調査をしています。
また、昨日もお知らせしましたがヒグマの出没情報があり、当面はC区域は注意が必要のようです。
釣果情報としては、6時半頃に忠類橋上流のポイント①でサケ1尾の釣果があったようです。

9/1より調査の開始時間と終了時間が変わります。
開始(管理棟出発)時間・・・ 6:00
終了(管理棟帰着)時間・・・16:30
お間違えのないように、ご注意ください。

◆8月30日の結果(管理棟の釣果集計より)

■日計ーー1日合計ーー 8月合計ーーーー累計
人 数・・・0009名・・・0194名・・・0194名
マ ス・・・0016尾・・・0127尾・・・0127尾
サ ケ・・・0014尾・・・0028尾・・・0028尾

■区域別調査員人数
A・B区域4人、C区域5人

■マスのオス9尾、メス7尾
ルアー0尾、フライ4尾、エサ12尾
A・B区域12尾、C区域4尾

■サケのオス7尾、メス7尾
ルアー2尾、フライ4尾、エサ8尾
A・B区域8尾、C区域6尾

8/29 今日は定休日

今日は定休日です。
朝の気温は17度ほど、昨夜からの雨で水位が上がっています。
濁りも濃くなっています。
天気予報では9時過ぎには雨があがり、陽も射してくるようです。
明日までにどれくらい水位が下がって濁りが薄くなるか、注意が必要です。
昨日は12名でサケが4尾とマスが9尾釣れています。
休止日開けに期待している人もいると思われますので、早めに水位が下がってくれることを願うばかりです。

第1管理棟〜忠類川河口、忠類市街にかけてヒグマ出没の情報があるようです。
C区域の下流域は、ヒグマの行動圏内となっているので、明日からは十分に注意が必要になります。

9/14から参加できる第3次申込の締切(9/5)が迫ってきました。
サケの釣果が目立ってきましたので、9/5迄に申し込んで9月の連休にはサーモンフィッシングに挑戦しましょう。
第4次申込は9/20迄で、10/1からの参加となります。

8/28 調査が再開、明日は定休日

今朝の気温は14度、どんよりとした曇り空です。
朝イチのチェックインは5名ほど、待ってましたとばかりに河原へ向かっています。
渡河禁止の条件付の中、上忠類橋方面B区域には2名ほど、C区域には3名ほどが入りました。
7時過ぎにはB区域で4尾のサケ釣果があったようです。
今夕から明日朝にかけて雨の予報です。
せっかく下がった水位ですが、再度上昇するほどの雨量にならないことを祈るばかりです。

明日8/29の木曜日は、定休日です。

◆8月28日の結果(管理棟の釣果集計より)

■日計ーー1日合計ーー 8月合計ーーーー累計
人 数・・・0012名・・・0185名・・・0185名
マ ス・・・0012尾・・・0111尾・・・0111尾
サ ケ・・・0009尾・・・0014尾・・・0014尾

■区域別調査員人数
A・B区域3人、C区域9人

■マスのオス8尾、メス4尾
ルアー6尾、フライ3尾、エサ3尾
A・B区域3尾、C区域9尾

■サケのオス8尾、メス1尾
ルアー4尾、フライ1尾、エサ4尾
A・B区域4尾、C区域5尾

8/27 調査中止継続中

増水のため調査の中止を継続中です。

明日から再開する予定ですが、渡河出来ない状況と思われます。
釣りができる場所が限られるのではないかと思われます。
天気予報では明日から明後日にかけてまた雨の予報です。
週末の川の状態が気に掛かります。

8/26 明日の調査も中止

明日8/27の調査につきましては、まだまだ水量も多く濁りも濃いため、中止となりました。

明後日8/28につきましては再開できる見込でいます。
が、渡河は禁止で入れる場所は限られるかもしれない条件付になりそうです。

8/26 調査中止継続中

調査中止が継続中です。
増水の状況としては水位は下がっていますが、まだまだ水量は多いです。
濁りは茶色系から緑系に変わってきていますが、濃度は濃いままです。
本流の流れのがあっちこっちで二つや三つに分かれているようで、孵化場前でも下流部が二つに分かれ、孵化場からの小川に流れ込んでいますので、小川も本流並みの水量があるようです。

8/25 調査中止継続中

調査中止が継続中です。
増水の状況としては水位は下がっていますが、まだまだ水量は多く、濁りも濃いままです。
本流の流れの一部が孵化場からの小川に流れ込んでいますので、下流方面への移動経路を閉ざされた状態です。
全体的に河道が変わっている感じがしますので、川が落ち着いた頃にポイントの確認をしたいと思っています。

 

8/24 調査中止について

今回の増水による調査の中止をお知らせします。

本日8/24・・・調査中止
明日8/25・・・調査中止
明後日8/26・・調査中止

来週にどれだけ治まっているか不安が残りますが、週明けの状況を見て8/27からの再開を検討する予定です。
皆様のご理解とご了承をお願い致します。

8/24 本日の調査は増水で中止

昨日お知らせしていましたとおり、本日8/24の調査は中止です。
再開には時間が掛かるかもしれません。

忠類川の入口①の様子は、護岸用に積まれていた土手のフチまで水位が上がっていますので、1m以上は増水したように見えています。
孵化場上の土手は、姿を消しているかもしれません。
川幅一杯の茶色い水・・・、落ち着くまでにしばらくかかりそうな感じです。

川の状況の速報はフェイスブックで随時お伝えしていますので、ご利用ください。