8/31(木)本日は休止日です。
明日から9月、開始(出発)時間と終了(帰着)時間が変わります。
9/1から9/30の調査時間
開始(出発)時間・・・終了(帰着)時間
6:00・・・・・・・16:30
注)一部の承認証発送封書にはタイプミスによって6:30からという記載がありましたのでお詫び致します。
台風15号が気になります。
3日の午前中あたりから風や雨の影響が出てきそうです。
多少水位が上がる程度で終わってくれると良いのですが・・・。
The Churui River is the birthplace of Japan's salmon fishing.
8/31(木)本日は休止日です。
明日から9月、開始(出発)時間と終了(帰着)時間が変わります。
9/1から9/30の調査時間
開始(出発)時間・・・終了(帰着)時間
6:00・・・・・・・16:30
台風15号が気になります。
3日の午前中あたりから風や雨の影響が出てきそうです。
多少水位が上がる程度で終わってくれると良いのですが・・・。
8/30 今朝の天気-くもり、調査員-10名弱
昨日の雨で若干水位が上がっているかもしれませんが、気がつくか気がつかないくらいの変化のようです。
いつものようにいつもの場所で、アタリは無し。
ルアーで柳の下のカーブを探るも根掛かり3回で魚影は見えませんでした。
8月29日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーーー1日合計ーーー8月合計ーーーー累計
人数・・・1114名・・・1278名・・・1278名
マス・・・1123尾・・・1112尾・・・1112尾
サケ・・・1110尾・・・0000尾・・・0000尾
8/29は、ほとんどがB区域で、C区域では1〜2尾位の釣果のようでした。
B区域の上忠類橋上流には溜まりがいくつかと産卵に適していそうな小砂利の浅瀬があるようで、二桁釣果の猛者(?)もいたようです。
また、上忠類橋の下流では全体的に魚影が薄くなってきているのと、フレッシュ感がない魚体が増えているとの声も聞かれます。
明日は休止日で、金曜日から9月に入りますので開始時間が6時からとなりますのでご注意ください。
日曜日あたりは台風15号の影響が出そうな気配ですが、良い影響になることを祈るばかりです。
8/29 今朝の天気-雨、調査員-6名
朝の開始時間頃から小雨が雨に変わり、強く降ったり弱く降ったりしています。
適当に暗く雨音がするこんな日は晴れの日より釣りやすいかと思っていましたが、いつもの場所ではアタリ無し。
今の所水位の変化はないようで、昼頃には雨もあがる予報です。
それでも旧柳ポイントの下のカーブではマスが釣れ、さらに川底付近には多くはありませんが数尾の魚影も見えました。
ここのカーブはフライよりルアーでの釣果が多いようです。
8月28日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーーー1日合計ーーー8月合計ーーーー累計
人数・・・1117名・・・1264名・・・1264名
マス・・・1126尾・・・1189尾・・・1189尾
サケ・・・1110尾・・・0000尾・・・0000尾
8/28は、ほとんどがB区域で、C区域では1〜2尾位の釣果のようでした。
B区域にはC区域に留まれなかったマスが深みごとに溜まっているようで、日計としては今シーズン最多の釣果数でした。
8/28 今朝の天気-くもり時々はれ、調査員-5名超
昨日バラしたサケを追ってみましたが、同じ場所ではアタリ無し。
日一日と水位が下がっているような感じがします。
やはり、まとまった雨が欲しいところですね。
8月27日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーーー1日合計ーーー8月合計ーーーー累計
人数・・・1116名・・・1247名・・・1247名
マス・・・1116尾・・・1163尾・・・1163尾
サケ・・・1110尾・・・0000尾・・・0000尾
8/27は、B区域で5尾、C区域で1尾の釣果のようでした。
B区域にいくつかの溜まり(深み)があり、底の方に魚影が見えるとのことです。
B区域でもそろそろサケの話が聞こえてきてもいいころですね。
今朝は朝から快晴。
が、朝イチは1名という寂しいスタートでした。
今日も魚影は無し と言いたいところですが、バラシが2回ほどありました。
1回目は水中で何かにあたってウニュウニュっと動く感じが伝わった途端に手応えが無くなりました。
2回目はラインが何かにあたったので軽く合わせてみると、鱒の頭より一回り大きい頭が見え、合わせ直そうとする直前にス〜ッと水中に見えなくなり手応えもなくなりました。
シンクチップのシンク部分が魚の身体に絡んだんですね、きっと。
がっちりと合わせればどこかにスレて掛かったかもしれません。
まだ居れば誰かが釣るんでしょうけれど・・・。
そう、多分間違いなくサケですね、残念です!。
8月26日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーーー1日合計ーーー8月合計ーーーー累計
人数・・・1113名・・・1241名・・・1241名
マス・・・1110尾・・・1157尾・・・1157尾
サケ・・・1110尾・・・0000尾・・・0000尾
8/26は、釣果なしでした。
8/26 天気ーくもり(のち晴れて昼頃に30°位でしょう)
朝イチの調査員ー3名
昨日は16名も入って、釣れたのがB区域に入った人で1尾だけでした。
本州からの方もいらっしゃいましたがダメだったようで、「いい川ですね。今日はダメだったけど、諸々条件が揃えば今シーズン中にまた来てサケやマスの顔を見てみたい」と語っていただきました。
とてもありがたいことで、魚影が無くて申し訳なく思いました。
しかしながら、今時期のマスやサケは天然魚で、遡上するしないも魚任せの状態で、人間の手ではどうすることもできません。
今朝もアタリは無し と朝イチから寂しいスタートでした。
タイプ6の10ftシンクチップラインにクリオネで根掛かりするほど渇水状態で、魚影の少なさといい辛い日が続いています。
8月25日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーーー1日合計ーーー8月合計ーーーー累計
人数・・・1116名・・・1238名・・・1238名
マス・・・1111尾・・・1157尾・・・1157尾
サケ・・・1110尾・・・0000尾・・・0000尾
8/25は、B区域での釣果のみでした。
8/25 天気ー霧雨(のち曇りから晴れるでしょう) 朝イチの調査員ー7名
休止日開けの今朝、昨夜に雨も降ったことなので期待していました。
が、アタリは無しと朝イチから寂しいスタートでした。
日中は晴れて30度近くまで気温が上がる予報なのですが、朝(霧雨で20度ほど)とのギャップが辛いですし、魚影の少なさも辛い金曜日になりそうです。
8月23日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーーー1日合計ーーー8月合計ーーーー累計
人数・・・1117名・・・1222名・・・1222名
マス・・・1112尾・・・1156尾・・・1156尾
サケ・・・1110尾・・・0000尾・・・0000尾
8/23は、C区域での釣果のみでした。
30日には定置網の入れ替えで、マス網が撤去されます。
そして4日にはサケ網が入ります。
来週末の3日間が混み合いそうですが狙い目なのかもしれません。
本日は木曜日で休止日です。
天気予報では今日の夜から明日の朝にかけて雨の予報になっています。
が、明日の日中は30度を超える気温になりそうですので注意が必要です。
また、雨の降り方によっては週末にかけて遡上が増える可能性もあるかと思われますので、魚影が濃くなることを祈りつつ休止日開けに期待しましょう。
8/23 天気ー晴れ(のち一時雨が降るかも) 朝イチの調査員ー2名
今朝は朝イチでB区域1名、C区域1名と寂しいスタートでした。
今朝は6時前にオス50cm、6時過ぎにメス45cmが釣れました。
オスメスともに婚姻色が出ていて、オスは立派なセッパリになっていました。
8月22日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーーー1日合計ーーー8月合計ーーーー累計
人数・・・1117名・・・1215名・・・1215名
マス・・・1115尾・・・1154尾・・・1154尾
サケ・・・1110尾・・・0000尾・・・0000尾
8/22は、ほとんどがB区域での釣果だったようです。
明日の木曜日は、休止日です。
少しは魚影が濃くなってくれるよう毎週祈っているんですが・・・。
はたして今週はどうでしょうか・・・。
8/22 天気ーくもり(のち一時雨の予報) 朝イチの調査員ー6名
今朝は昨日の釣果を見て「おおっ!」と思い、管理人に話を聞くと「1人でほとんど釣ったようだ」とのこと。
これはいいかも!と思いつつ良く聞くと、B区域の旧上忠類橋の橋脚あたりの溜まりだそうで、一昨日は魚影がなかった場所だそうです。
8月21日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーーー1日合計ーーー8月合計ーーーー累計
人数・・・1113名・・・1208名・・・1208名
マス・・・1118尾・・・1149尾・・・1149尾
サケ・・・1110尾・・・0000尾・・・0000尾
8/21は、ほとんどがB区域での釣果だったようです。
釣果好転したかと思って川底を意識して攻めて、案の定根掛かり。
その根掛かりを外すために引っ張ってループが切れてリーダーごとのロストで今朝は終了でした。
川へ入ってはずすこともできるのですが、もし魚が居てそれが散ってしまったら大変。
少ない魚を釣るには多少のことは我慢しなくてはね。
今シーズンの今の所はなるべく川岸に近づかないようにして、極力川へ入らないようにしてと結構気を遣っています。
魚影が濃くなるまでの我慢我慢です。