サーバー設置施設工事に伴う閲覧の一時停止

平素より「忠類川Web」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。ご利用されています皆様へのお知らせです。


□■ 停電作業に伴うWEB閲覧の一時停止について ■□
サーバー設置施設の電源設備法定点検及び電気設備工事に伴う停電のため、下記日程にてWEBの閲覧が一時的に停止されます。
[実施日時]
2017年10月14日(土) AM 7:00~9:00内に1時間程度


皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げ、お知らせ致します。

10/12 本日は定休日

毎週木曜日は週に一度の定休日です。
今朝は朝から雨で、最高気温が10度前後の予報です。
川を休ませ、人も休み、金曜日からの釣りに備えましょう。
明日明後日は天気は回復する予報ですが気温が上がらず、特に土曜日は霜が降りるかもしれません。
防寒着は必需品となる時期ですので、忘れずにご用意下さい。

昨日もお伝えしましたが、来週より鮭定置網の一部が撤去されるようです。
孵化事業に使う親魚確保の為に根室海峡全域で取り組まれるようです。
忠類川は孵化場育ちのサケが遡上してくるのを待っている状態ですので、タイミングが合えば少なからず恩恵があると思われます。
来週の動きが気に掛かりますが、まずは明日の休み明けで魚影が増えてくれていることを願うばかりです。

10/5 今日は休止日です

本日10/5(木曜日)は、忠類川の定休日です。
週に一度、川(釣り)を休めて魚を遡上させる貴重な休日です。
明日の金曜日には流木撤去の作業も終わり、孵化場から下流域では河原などの流木はなくなっていることでしょう。
あとはサケの遡上が活発に行われていることを期待したいです。

10/7(土)よりC区域全域がエサ釣り可能な混合区域となります。
これにより忠類橋より上流の全調査区域が混合区間となりますので、お互いに気を配りながら楽しく過ごしていただければと思います。

10/3で今年度の調査申込が全て終了しました。

10/3 今朝の忠類川

本日で今年度の調査申込が全て終了します。
まだ迷っている方は、今日のうちに申込だけはしておきましょう!
最終申込の釣り期間は10/10から最終日11/5です。

今朝は暖かく10度を超えていますが小雨の朝です。
今朝の朝イチでは5名弱がチェックインしています。

本日よりC区域の下流域におきまして河原の流木撤去作業が始まりました。
工期は明日までで、今回の作業範囲は忠類橋から見える範囲とのことで、旧ヤナギポイント付近から河口までだそうです。
ご不便をお掛けしますが、ご了承をお願いします。

今朝、忠類川でニジマスが釣れたようで、サーモン科学館へ確認に来たようです。
魚体のサイズは70cmほどのニジマスで、「おそらくスチールヘッドでしょう」と言うことで持ち帰ったそうです。
釣れた場所や時間はわかりませんが、忠類川での釣りを中断して確認に寄ったそうです。
残念ながら写真は科学館では撮っていないのですが、館長の確認ですから間違いないようです。
アメマスが釣れたりニジマスが釣れたり、忠類川も少しずつ変わってきているのでしょうか・・・。

10月2日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーー1日合計ーー10月合計ーーーー累計
人数・・・0007名・・・0028名・・・0926名
マス・・・0003尾・・・0016尾・・・1388尾
サケ・・・0009尾・・・0031尾・・・0243尾
10/2 釣果のほとんどがB区域での釣果のようです。

10/1から開始(出発)時間と終了(帰着)時間が変わりました。
10/1から11/5の調査時間
開始(出発)時間・・・終了(帰着)時間
7:00・・・・・・・15:30
どうぞお間違えのないようにお願いします。
特に帰着時間は厳守でお願いします。

10/2 今朝の忠類川

今朝は暖かく10度を超えた薄曇りの朝です。
今朝の朝イチでは5名ほどがチェックインし、3名ほどがB区域へと向かいました。
C区域ですが孵化場前にサケとマスの魚影が見えましたが掛かるのはマスばかり。
その下のカーブでは、数尾の魚影が倒れ込んでいる木を中心に上へ行ったりしたへ行ったりとぐるぐる回っているのが見えました、が 相手をしてくれませんでした。

10月1日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーー1日合計ーー10月合計ーーーー累計
人数・・・0021名・・・0021名・・・0919名
マス・・・0013尾・・・0013尾・・・1385尾
サケ・・・0022尾・・・0022尾・・・0234尾
10/1 釣果の半分ほどがB区域での釣果のようです。

10月3日で今年度の調査申込が全て終了します。
まだ迷っている方は、今日明日のうちに申込だけはしておきましょう!
最終申込の釣り期間は10/10から最終日11/5です。

10/1から開始(出発)時間と終了(帰着)時間が変わりました。
10/1から11/5の調査時間
開始(出発)時間・・・終了(帰着)時間
7:00・・・・・・・15:30
どうぞお間違えのないようにお願いします。
特に帰着時間は厳守でお願いします。

9/30 今朝の忠類川

今朝も放射冷却現象で6度ほどまで気温が下がったようです。
昨日も今朝も朝のうちは寒いものの青空が綺麗で、山々もとても綺麗です。
今朝の朝イチでは10名弱がチェックインし、半数弱がB区域へと向かいました。
C区域では依然として魚影が少ない状態が続いているようですが、魚影も見える場所もあるようで、孵化場横の護岸でも今朝は釣果があったようです。
ただ、流心の底付近まで護岸のブロックがあり根掛かりも多いようです。

9月29日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーーー1日合計ーーー9月合計ーーーー累計
人数・・・0021名・・・0584名・・・0877名
マス・・・0019尾・・・1204尾・・・1359尾
サケ・・・0022尾・・・0190尾・・・0190尾
9/29 釣果のほとんどがB区域での釣果のようです。

明日の10月1日より、開始(出発)時間と終了(帰着)時間が変わります。
10/1から11/5の調査時間
開始(出発)時間・・・終了(帰着)時間
7:00・・・・・・・15:30
どうぞお間違えのないようにお願いします。
特に帰着時間は厳守をお願いします。

9/28 今日は休止日

9/28(木)今日は忠類川の休止日です。

10月1日より、開始(出発)時間と終了(帰着)時間が変わります。
10/1から11/5の調査時間
開始(出発)時間・・・終了(帰着)時間
7:00・・・・・・・15:30
どうぞお間違えのないようにお願いします。

9/21 今日は休止日

9/21(木)今日は忠類川の休止日です。

今朝未明に強い雨が降りましたが、増水の川水はだいぶ減って来ています。
が、濁り状態はまだ茶色に近い状態で、まだ釣りにむかない感じです。
今日は実行委員会で看板の補修復旧や林道などの整備復旧作業を予定しています。
昨年同様に孵化場横の入口①では、流失した河原の代わりに通路の設置も行われます。
再開時にはご不便をお掛けするかもしれませんが、暴れ川の忠類川ですのでご了承ください。
調査の再開につきましては、今夕か明朝の判断となります。

9/20 増水で中止継続中、明日から第5次申込

台風18号による降雨により増水中で、調査中止継続中です。
水位が下がってきていますが、まだまだ水量も落ち着かず茶色の泥流です。
林道の倒木や河原の流失など、昨年の台風に続き忠類川のダメージも大きいですが忠類川の再開に向けて復旧作業ちゅうです。
明日の休止日でどれくらい水位が下がって、どれくらい濁りが取れるか気になるところです。

本日9/20で10/1から釣りができる第4次申込が終了致します。
明日の申込より釣り期間は10/10からの第5次申込となります。
申込期間      釣り期間
9/  6〜9/20 ・・・ 10/  1〜11/5 ーーー>本日受付終了
9/21〜10/3 ・・・ 10/10〜11/5 ーーー>明日受付開始
※明日からの第5次申込が今シーズン最後の申込期間となります。

9/19 今日は増水で中止

台風18号による降雨で増水中で、調査中止中です。
昨日に比べて水位が下がっていますがまだまだ茶色の泥流です。
明日と明後日でどれくらい水位が下がって濁りが取れるかにより金曜日以降の調査が左右されます。
この二日間は雨の予報はないのですが、気になるところです。