11/2 今朝の忠類川

最後の休止日開けの金曜日、今朝の気温は3度ほど、青い空に白い雲が流れています。
朝イチのチェックインは10名弱。
水曜日の釣果(サケ161尾)を見たのか、それとも後2日で終わるからなのかわかりませんが9時頃には15名を超えていました。

河口付近のサケの群れも先週ほどの大きな群れではなくなったようで、かなりの数が上流へ遡上したものと思われます。
小川を含めてある程度の水位があって小砂利の場所は、サケたちの争奪戦を始めているようです。
ただ、孵化場より上流方面のクマの道ポイントより上流はクマに注意です。
小川付近や林道・藪漕ぎは極力避けた方がいいかもしれません。

今シーズンも残り後2日です。

 

11/1 今日は最後の休止日

寒い日が続いていますが、今朝は6度ほどとやや暖かめです。

昨日は調査員20名でサケの釣果が161尾と今シーズン最高の釣果がでました。
サケの三桁釣果は、数年ぶりかもしれません。
残り僅かとなった忠類川ですが、この好調さを維持したいところですね。
11/2〜4は天気は悪くないようですが、寒さは続くようです。
朝イチから入る予定の方は、防寒着をお忘れなく。

昨日の朝、ポイント③にてヒグマの目撃情報がありました。
そろそろヒグマがサケを補食するために出て来る可能性があります。
小川付近や林道、それと藪漕ぎは要注意です。
できれば避けてほしいところです。

忠類川も残すところ3日間(11/2〜4の金・土・日曜日)となりました。

10月31日の結果(管理棟の釣果集計より)

ーーーー1日合計ーー10月合計ーーーー累計
人数・・・0020名・・・0467名・・・1542名
マス・・・0000尾・・・0062尾・・・2776尾
サケ・・・0161尾・・・1237尾・・・1863尾

<− 以下、更新しました −>
ーーー10/31の集計よりーーー

区域別調査員人数
A・B区域0人、C区域17人

マスのオス0尾、メス0尾
ルアー0尾、フライ0尾、エサ0尾
A・B区域0尾、C区域0尾

サケのオス87尾、メス74尾
ルアー13尾、フライ46尾、エサ102尾
A・B区域0尾、C区域161尾

 

 

10/31 今朝の忠類川、明日は最後の休止日です

今朝の気温は1度、今シーズン一番の寒さを更新しました。
知床半島の羅臼岳は点々と白い部分が見え、管理棟前の駐車場の水たまりは薄氷が張っていました。

そんな寒さの中を朝イチのチェックインは10名超、半数以上が長い釣り竿を駆使していました。

今朝、ポイント③にてヒグマの目撃情報がありました。
そろそろヒグマがサケを補食するために出て来る可能性があります。
小川付近や林道、それと藪漕ぎは要注意で、できれば避けてほしいところです。

忠類川も残すところ3日間です。

10月30日の結果(管理棟の釣果集計より)

ーーーー1日合計ーー10月合計ーーーー累計
人数・・・0017名・・・0447名・・・1522名
マス・・・0000尾・・・0062尾・・・2776尾
サケ・・・0075尾・・・1076尾・・・1702尾

<− 以下、更新しました −>
ーーー10/30の集計よりーーー

区域別調査員人数
A・B区域0人、C区域17人

マスのオス0尾、メス0尾
ルアー0尾、フライ0尾、エサ0尾
A・B区域0尾、C区域0尾

サケのオス51尾、メス24尾
ルアー0尾、フライ37尾、エサ38尾
A・B区域0尾、C区域75尾

 

 

10/30 今朝の忠類川

今朝の気温は1度ほど、今シーズン一番の冷え込みです。
今日の天気予報では、日中に傘マークが付いていましたが今の所降雨はないようです。

朝イチのチェックインは10名弱、主に忠類橋付近に集まっているようです。
昨日の雨でちょっとですが水位が上がったかもしれませんが、濁りは濃くなっていないようでした。

忠類川も残すところ4日間です。

10月29日の結果(管理棟の釣果集計より)

ーーーー1日合計ーー10月合計ーーーー累計
人数・・・0014名・・・0430名・・・1505名
マス・・・0000尾・・・0062尾・・・2776尾
サケ・・・0058尾・・・1001尾・・・1627尾

<− 以下、更新しました −>
ーーー10/29の集計よりーーー

区域別調査員人数
A・B区域0人、C区域14人

マスのオス0尾、メス0尾
ルアー0尾、フライ0尾、エサ0尾
A・B区域0尾、C区域0尾

サケのオス30尾、メス28尾
ルアー2尾、フライ28尾、エサ28尾
A・B区域0尾、C区域58尾

 

 

10/29 今朝の忠類川

今朝の気温は6度ほど、曇り空で8時過ぎにはポツポツと雨が降り出していました。
今日の天気予報では、夕方辺りまで雨の予報です。
朝イチのチェックインは、今朝も5名超、ほとんどが孵化場から下流に入っています。

雨で上がった水位は、10センチ位は下がっているようで、濁りもずいぶん取れています。
川底にぼんやりと細長くて色が濃く見える部分が、きっと魚影なのだと思います。
今日の雨しだいですが、明日も似たような感じになるのではないかと思われます。

忠類川も残すところ5日間です。

10月28日の結果(管理棟の釣果集計より)

ーーーー1日合計ーー10月合計ーーーー累計
人数・・・0015名・・・0416名・・・1491名
マス・・・0000尾・・・0062尾・・・2776尾
サケ・・・0048尾・・・0943尾・・・1569尾

<− 以下、更新しました −>
ーーー10/28の集計よりーーー

区域別調査員人数
A・B区域1人、C区域14人

マスのオス0尾、メス0尾
ルアー0尾、フライ0尾、エサ0尾
A・B区域0尾、C区域0尾

サケのオス33尾、メス15尾
ルアー10尾、フライ17尾、エサ21尾
A・B区域0尾、C区域48尾

10/25に北大を中心とする研究グループがサケの生態調査に入り、忠類川で捕獲したサケにロガーと呼ばれる発信器等を付けて河口付近から再放流ています。
サケの身体に見るからに異物(ロガー)が付いていますので、釣られた方は生死は問わず、ロガーが付いていればOKですので面倒でも管理棟へ届けてください。
なお、このロガー付のサケを釣った場合につきましては、その日の持ち帰り尾数には含みませんのでリリース尾数として合算し、チェックアウト時の報告をお願いします。

 

10/28 今朝の忠類川

今朝の気温は6度ほど。
昨日の雨が嘘のように晴れ渡っています。
朝イチのチェックインは5名超、ほとんどが孵化場から下流に入っています。

昨日の雨の影響で、一時的に最大50センチ以上は増水した跡が見受けられます。
朝のスタート時点でも20センチ以上は水位が上がっているようでした。

忠類川も残すところ1週間(実質6日間)です。
調査員こそ多くはありませんが、魚影も濃い目で推移できればもう少し釣果も伸びそうです。
ただ、週明けから寒くなりそうなので、防寒着は忘れないようにお願いします。

10月27日の結果(管理棟の釣果集計より)

ーーーー1日合計ーー10月合計ーーーー累計
人数・・・0015名・・・0401名・・・1476名
マス・・・0000尾・・・0062尾・・・2776尾
サケ・・・0038尾・・・0895尾・・・1521尾

<− 以下、更新しました −>
ーーー10/27の集計よりーーー

区域別調査員人数
A・B区域0人、C区域15人

マスのオス0尾、メス0尾
ルアー0尾、フライ0尾、エサ0尾
A・B区域0尾、C区域0尾

サケのオス18尾、メス19尾
ルアー21尾、フライ5尾、エサ12尾
A・B区域0尾、C区域38尾

10/25に北大を中心とする研究グループがサケの生態調査に入り、忠類川で捕獲したサケにロガーと呼ばれる発信器等を付けて河口付近から再放流ています。
サケの身体に見るからに異物(ロガー)が付いていますので、釣られた方は生死は問わず、ロガーが付いていればOKですので面倒でも管理棟へ届けてください。
なお、このロガー付のサケを釣った場合につきましては、その日の持ち帰り尾数には含みませんのでリリース尾数として合算し、チェックアウト時の報告をお願いします。

 

10/27 今朝の忠類川

今朝の忠類川の気温は6度ほど、今にも泣き出しそうな曇り空で、風が強く感じました。
朝イチのチェックインは5名超、ほとんどが忠類橋付近に集中しています。

天気予報では、今日は午後から雨。
今夜中には治まる予報ですが、風が付いてくるようです。
多少でも水位が上がる程度の降水だと明日は楽しみになるのですが・・・。

10月26日の結果(管理棟の釣果集計より)

ーーーー1日合計ーー10月合計ーーーー累計
人数・・・0014名・・・0386名・・・1461名
マス・・・0000尾・・・0062尾・・・2776尾
サケ・・・0056尾・・・0857尾・・・1483尾

<− 以下、更新しました −>
ーーー10/26の集計よりーーー

区域別調査員人数
A・B区域0人、C区域14人

マスのオス0尾、メス0尾
ルアー0尾、フライ0尾、エサ0尾
A・B区域0尾、C区域0尾

サケのオス29尾、メス27尾
ルアー12尾、フライ31尾、エサ12尾
A・B区域0尾、C区域56尾

10/25に北大を中心とする研究グループがサケの生態調査に入り、忠類川で捕獲したサケにロガーと呼ばれる発信器等を付けて河口付近から再放流ています。
サケの身体に見るからに異物(ロガー)が付いていますので、釣られた方は生死は問わず、ロガーが付いていればOKですので面倒でも管理棟へ届けてください。
なお、このロガー付のサケを釣った場合につきましては、その日の持ち帰り尾数には含みませんのでリリース尾数として合算し、チェックアウト時の報告をお願いします。

 

10/26 今朝の忠類川

休止日開けの金曜日、今朝の気温は7度ほど、青い空に灰色雲が流れています。
朝イチのチェックインは5名超、ほとんどが忠類橋へ向かっていました。

今日はまだいいのですが、明日は朝から風が強まり、午後には雨の予報となっています。

一昨日の雨で昨日は水位が上がっていましたが、今朝は水位も下がっています。
バタバタと釣れる訳ではありませんが、黒っぽい魚影が多かったように見えました。
流れがキツイ忠類川では根掛かり覚悟で、しっかり川底を攻めたいところです。

 

10/25 本日は休止日

本日は休止日で、忠類川はお休みです。

今朝の気温は8度、青い空に白い雲が浮かんでいます。
昨日から未明にかけての降雨で、忠類橋から見た感じでは10〜15センチほど水位が上がっているようです。
明日の金曜日は、サケも動いていると期待していたいとおもいます。
ただ、土曜日が再び傘マークになっています。
降雨量が多くなければいいのですが・・・。

10月24日の結果(管理棟の釣果集計より)

ーーーー1日合計ーー10月合計ーーーー累計
人数・・・0016名・・・0372名・・・1447名
マス・・・0000尾・・・0062尾・・・2776尾
サケ・・・0038尾・・・0801尾・・・1427尾

<− 以下、更新しました −>
ーーー10/24の集計よりーーー

区域別調査員人数
A・B区域2人、C区域14人

マスのオス0尾、メス0尾
ルアー0尾、フライ0尾、エサ0尾
A・B区域0尾、C区域0尾

サケのオス28尾、メス10尾
ルアー5尾、フライ17尾、エサ16尾
A・B区域1尾、C区域37尾

10/24から週末にかけて北大を中心とする研究グループが、サケの生態調査に入ります。
忠類川で捕獲したサケにロガーと呼ばれる発信器等を付けて河口付近から再放流し、その行方を追うということです。
サケの身体に見るからに異物(ロガー)が付いていますので、釣られた方は面倒でも管理棟へ届けてください。
サケにつきましては生死は問わず、ロガーが付いていればOKですので、ご協力をお願いします。

なお、このロガー付のサケを釣った場合につきましては、その日の持ち帰り尾数には含みませんのでリリース尾数として合算し、チェックアウト時の報告をお願いします。

 

10/24 今朝の忠類川、明日は休止日

今朝の気温は7度、どんよりとした曇り空でした。
天気予報では午後から雨の予報ですが、朝のうちにひと雨降りました。
朝イチのチェックインは5名超。
ほとんどが忠類橋へ集まっていました。

午後から降る雨の雨量がどれくらいかわかりませんが、多少でも水位が上がる位の降雨量であれば河口付近に溜まっているサケも動くのではないかと思われます。
欲を言えば、ちょっと濁りが入ってくれると魚影も増えて釣りやすくなるのですが・・・。

明日は休止日で、忠類川はお休みになります。
金曜日にちょっと期待したいところですね。

10月23日の結果(管理棟の釣果集計より)

ーーーー1日合計ーー10月合計ーーーー累計
人数・・・0015名・・・0356名・・・1431名
マス・・・0000尾・・・0062尾・・・2776尾
サケ・・・0055尾・・・0763尾・・・1389尾

<− 以下、更新しました −>
ーーー10/23の集計よりーーー

区域別調査員人数
A・B区域2人、C区域13人

マスのオス0尾、メス0尾
ルアー0尾、フライ0尾、エサ0尾
A・B区域0尾、C区域0尾

サケのオス39尾、メス16尾
ルアー9尾、フライ16尾、エサ30尾
A・B区域0尾、C区域55尾

10/24から週末にかけて北大を中心とする研究グループが、サケの生態調査に入ります。
忠類川で捕獲したサケにロガーと呼ばれる発信器等を付けて河口付近から再放流し、その行方を追うということです。
サケの身体に見るからに異物(ロガー)が付いていますので、釣られた方は面倒でも管理棟へ届けてください。
サケにつきましては生死は問わず、ロガーが付いていればOKですので、ご協力をお願いします。

なお、このロガー付のサケを釣った場合につきましては、その日の持ち帰り尾数には含みませんのでリリース尾数として合算し、チェックアウト時の報告をお願いします。