9/5 今日の忠類川は中止

本日の調査は中止

今朝の気温は18度ほど、雨が降り風も強めです。
昨夜から台風21号の影響で大雨警報が発令されています。
現在の水量は15cmほどの増水で、茶色く濁っています。
今後さらに増水する恐れがあるようなので、本日の調査は中止となりました。

明日は休止日でお休みです。
天気予報通りに午前中で雨や風が治まってくれると、金曜日からは調査が可能になるのではないかと思われます。

9月4日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーー1日合計ーー 9月合計ーーーー累計
人数・・・0037名・・・0135名・・・0479名
マス・・・0086尾・・・0374尾・・・0931尾
サケ・・・0010尾・・・0049尾・・・0054尾

本日で第3次申込(釣り期間:9/14〜11/4)が終了します。
まだお申込をされていない方は、本日中にお申込をお願いします。
今後の申込期間は以下の通りです。
第4次申込・・・9/6〜9/20、釣り期間・・・10/1〜11/4
第5次申込・・・9/21〜10/3、釣り期間・・・10/12〜11/4
第5次申込が最終申込となりますので、「忠類川へ行きたい」「サケを釣ってみたい」とお考えの方は、スケジュールを組む前にお早めにお申込をすることをお奨めします。

9/4 今朝の忠類川

今朝の気温は16度ほど、どんよりと曇り空です。
朝イチで15名超がチェックインしているようです。
水量は日々若干ずつですが減っていて、濁りはありません。

依然としてカラフトマスが忠類川を賑わせています。
昨日も90尾超の釣果になっています。
サケの釣果が伸び悩んでいますが、11月までの長丁場ですのでそれなりの釣果数にはなると思います。

9月3日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーー1日合計ーー 9月合計ーーーー累計
人数・・・0041名・・・0098名・・・0442名
マス・・・0091尾・・・0288尾・・・0845尾
サケ・・・0011尾・・・0039尾・・・0044尾

調査員41名(A・B区域15名、C区域26名)

マスのオス54尾、メス37尾
ルアー34尾、フライ40尾、エサ17尾
A・B区域23尾、C区域68尾

サケのオス7尾、メス4尾
ルアー6尾、フライ2尾、エサ2尾
A・B区域5尾、C区域6尾

9/3 今朝の忠類川

今朝の気温は11度ほどで晴れ、風はあまりなく日中は20度を超えそうです。
朝イチで15名超がチェックイン、半々位でC区域とA・B区域に分かれているようです。
水量は日々若干ずつですが減っていて、濁りはありません。

昨日はマスの釣果が二桁に戻りましたが、それでも80尾超の釣果です。
サケは今の時期ではどんどん遡上していく天然サケなので、ポイントの特定が難しいのかもしれません。
マスは一部が産卵行動に入っているようで、フレッシュが少なくなっています。

9月2日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーー1日合計ーー 9月合計ーーーー累計
人数・・・0024名・・・0057名・・・0402名
マス・・・0086尾・・・0197尾・・・0754尾
サケ・・・0011尾・・・0028尾・・・0033尾

調査員24名(A・B区域12名、C区域12名)

マスのオス42尾、メス44尾
ルアー24尾、フライ44尾、エサ18尾
A・B区域48尾、C区域36尾

サケのオス9尾、メス2尾
ルアー1尾、フライ6尾、エサ4尾
A・B区域5尾、C区域6尾

9/2 今朝の忠類川

今朝の気温は15度ほどで晴れ、風はありますが陽射しが暖かいので7時頃には半袖姿も見られています。
朝イチで15名ほど、10名ほどがC区域で5名ほどがA・B区域のようです。
水量は若干減ったように感じます。
濁りはありません。

昨日はついにマスの釣果が三桁を超えました。
マスのオス68尾、メス43尾
ルアー28尾、フライ44尾、エサ39尾
A・B区域40尾、C区域71尾

サケのオス9尾、メス8尾
ルアー3尾、フライ6尾、エサ8尾
A・B区域10尾、C区域7尾

9月1日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーー1日合計ーー 9月合計ーーーー累計
人数・・・0033名・・・0033名・・・0378名
マス・・・0111尾・・・0111尾・・・0668尾
サケ・・・0017尾・・・0017尾・・・0022尾

9/1 今朝の忠類川(今日から6:00−16:30)

今日から9月、開始時間(出発時間)と終了時間(帰着時間)が変わります。
9/1から9/30まで
開始時間(出発時間) 6:00

終了時間(帰着時間)16:30
お間違えのないようにお願いします。

今朝の気温は15度ほどで晴れ、風はありますが陽射しが暖かいので7時頃には半袖姿も見られています。
朝イチで15名ほど、ほとんどがC区域でA・B区域は朝のうちは少なめのようです。
水量はほぼ変わらず、濁りは若干残っている程度です。
昨日に続いて今日もサケが釣れています。
朝のうちではサケの釣果が2尾でバラシが数尾、マスは10尾ほどの釣果はあったようでした。
マスの群れに数尾のサケが混ざっているのかもしれません。

台風21号が気になりますね。
勢力が強いまま北上してほしくないのですが・・・。

8月31日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーー1日合計ーー 8月合計ーーーー累計
人数・・・0038名・・・0345名・・・0345名
マス・・・0066尾・・・0557尾・・・0557尾
サケ・・・0001尾・・・0005尾・・・0005尾

8/31 今朝の忠類川

休止日開けの金曜日、朝イチで15名超のチェックインです。
天気はくもり、8時頃には陽もさして蒸し暑さも感じます。

水位はちょっと上昇していてうっすらと濁りもあります。
川のコンディションとしては、いい方かもしれません。
朝のうちですがC区域での釣果数が少ない気もしますが、マスに混じってサケも入っているようで、7時頃にバラした話も聞こえています。
好天が続くと少しずつ水位も下がりますので、水位が高いうちが狙い目なのかもしれませんね。

明日9/1より釣り時間が変わります。
スタートが6:00から、
管理棟への帰着が16:30となりますのでご注意ください。

8/30 本日は休止日です

今日の忠類川は、週に一度の休止日です。

昨日の最高気温は16度ほど、どんよりと曇ったままの一日でした。
今朝は14度ほどで霧雨が降っています。
休止日開けの週末は、傘マークが減っているようですがどこまで天気予報を信じていいのやら・・・。

昨日も釣果が50尾超!そしてサケの釣果です!
マス・・・ルアー 7尾、フライ 1尾、エサ 51尾
サケ・・・ルアー 0尾、フライ 0尾、エサ 4尾
今シーズン初サケの釣果がやっと出ました。
区域としては
マス・・・A・B区域 51尾、C区域 8尾
サケ・・・A・B区域 4尾、C区域 0尾

8月29日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーー1日合計ーー 8月合計ーーーー累計
人数・・・0015名・・・0307名・・・0307名
マス・・・0059尾・・・0491尾・・・0491尾
サケ・・・0004尾・・・0004尾・・・0004尾

8/29 今朝の忠類川

今朝の気温は13度ほど、今日の天気は霧雨です。
最高気温は16〜7度の予報です。

水量は僅かずつですが日に日に下がっているにもかかわらず、昨日も好調にマスの釣果が伸び、60尾を越えました。
調査員数とマスの釣果数が一昨年の実績を超えています。
主に釣果数が上がっているのはA・B区域のようで、全体の62%ほどの釣果のようです。
C区域から移動してのルアーマン・フライマンが楽しんだようです。
昨年のように三桁釣果の日が実現するか、いつサケの釣果が出るか楽しみです。

8月28日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーー1日合計ーー 8月合計ーーーー累計
人数・・・0015名・・・0292名・・・0292名
マス・・・0066尾・・・0432尾・・・0432尾
サケ・・・0000尾・・・0000尾・・・0000尾

明日8/30木曜日は休止日で、忠類川はお休みとなっています。
週末は傘マークが付いている天気予報が多いようですが、雨量としてはそう多くないようです。
朝イチは冷え込みことが多くなってきますので、防寒着の準備も忘れずにお願いします。

8/28 今朝の忠類川

今朝の気温は12度ほど、ちょっと冷え込んでいました。
天気はどんよりと曇り空で、最高気温は15〜6度の予報です。

昨日も好調にマスの釣果が伸び、50尾を越えています。
昨年のように三桁釣果の日が実現するか楽しみです。

8月27日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーー1日合計ーー 8月合計ーーーー累計
人数・・・0016名・・・0277名・・・0277名
マス・・・0054尾・・・0366尾・・・0366尾
サケ・・・0000尾・・・0000尾・・・0000尾

8/27 今朝の忠類川

今朝の気温は15度ほど、曇り空から6時過ぎには青空が見え陽がさしていました。
朝イチのチェックインは5名超。
昨日も40尾超のマス釣果でしたので、これで3日続けての40尾越えとなっています。

今週後半は秋鮭定置網への入れ替えがあるので、サケの遡上も期待ができるのではないかと思われます。
逆にこの時期は混み合う時期にもなりますので、仲良く楽しく過ごしていただければと思います。

8月26日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーー1日合計ーー 8月合計ーーーー累計
人数・・・0019名・・・0261名・・・0261名
マス・・・0047尾・・・0312尾・・・0312尾
サケ・・・0000尾・・・0000尾・・・0000尾