明日10/25は調査を再開します

朝よりも濁りが薄くなって見えます。
明日10/25は、通常通り調査を実施予定です。
ただし朝の判断となりますが、渡河禁止の可能性があります。
また、早朝は気温がかなり下がりそうです。
防寒対策は忘れずにお願いします。

10/24 本日は増水のため調査中止

本日は台風による増水のため、調査を中止しています。

雨台風ではなく風台風だったので、思ったよりは水位が上がっていません。
忠類川から見える山々も、雪が積もって冬景色です。
濁りもかなり取れてきているようですので、明日は調査を再開できそうです。
明日の状況にもよりますが、川は渡れないと思われますのでご注意をお願いします。
林道は見ていないので解りませんが、倒木で塞がっているかもしれません。
22日の状況から推測するには、上流へ行かなくとも孵化場から下流で魚影が濃くなっているのではないかと推測されます。
期待通りになっていてくれることを願ってやみません。

10/23 本日は台風のため調査中止

今日と明日は台風21号の通過に伴う影響を考慮し、調査中止としています。

昨日、日程変更をして本州へ戻りたいと数名が話をしていましたが、飛行機チケットの変更ができたのでしょうか?
無事の戻られていればいいのですが、今日は全便欠航(中標津空港・千歳空港)のようですし気になりますね。

サーモン科学館の魚道水槽は例年この時期はサケでいっぱいなんですが、数日前まで一匹もいない状態だったようです。
親魚確保のため先週末の陸網撤去と、一昨日からの雨による水量増加で茶色く濁っているもののサケがギュウギュウ詰め状態になってしまったようです。
濁りでガラス面付近しか見えませんが、折り重なるようにサケが入っているのです。
ほんの数日の出来事ですが、ビックリしますね。

10/22 今日の忠類川は正午より中止

今朝の気温は12度ほど、昨夜からの雨が降り続いています。
朝イチのチェックインは5名でしたが、濁りと増水と今後台風の影響で荒れてくる予報であるために、本日の調査は正午で終了としました。
なお、明日の23日と明後日の24日につきましては台風が北海道付近を通過する影響で中止としました。
25日水曜日につきましては、24日夕方もしくは25日朝での判断となりますのでご了承をお願いします。

10月21日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーー1日合計ーー10月合計ーーーー累計
人数・・・0018名・・・0318名・・・1216名
マス・・・0001尾・・・0054尾・・・1426尾
サケ・・・0022尾・・・0302尾・・・0514尾

10/21 今朝の忠類川

今朝の気温は3度ほど、どんよりと曇っています。
天気予報では今夜半から明日にかけて傘マークが出ていて暖かいものの風は強めで、時折雨。
そして月曜日が台風21号ですね。
午前中から小雨が降り出し、夕方には雨脚が強くなり、風は朝から強めという予報です。
どちらかというと風台風になるのでしょうか・・・、でも不安です。
残り2週間となった今シーズンです。
寂しく終えるのではなく、賑やかに終えたいものですね。

10月20日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーー1日合計ーー10月合計ーーーー累計
人数・・・0012名・・・0295名・・・1193名
マス・・・0000尾・・・0053尾・・・1425尾
サケ・・・0011尾・・・0280尾・・・0492尾
C区域の釣果です。

10/20 今朝の忠類川

今朝は昨夜からの雨のせいか5度ほどと暖かく、晴天の忠類川です。
昨日の休みで魚影が増えているかと期待していましたが、さほど増えてはいないように思えました。
が、さすがにサケも油断しているのか3投目でヒットし、75cmオーバーのオスを釣り上げることができました。
1時間ほどで5尾ほどの釣果とバラシが数回、割といい魚体もいて魚が入れ替わっている感じはしました。
水曜日は標津高校生の釣り体験が午後からあったようですが、調査員数が増えましたが釣果はなかったようです。
来週はサーモン科学館と小学生のサケ産卵観察会と産卵床調査が予定されているようですが、台風の影響が心配です。
台風と言えば北海道東部が21号の進路に入る可能性が大きいようです。
23日月曜日の午後あたりから風の影響が出て来るのではないでしょうか。
残り少ない忠類川ですから、大雨にならないよう祈るばかりです。

10月18日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーー1日合計ーー10月合計ーーーー累計
人数・・・0019名・・・0283名・・・1181名
マス・・・0000尾・・・0053尾・・・1425尾
サケ・・・0011尾・・・0269尾・・・0481尾
C区域の釣果です。

本日は定休日

本日木曜日は週に一度の定休日です。
今朝は冷え込んで氷点下まで気温が下がり、一面霜が降りていました。
これからクローズまでの約半月は、朝イチ用の防寒着と手袋が欠かせませんね。

台風21号が北上してきそうです。
もしかすると週明けには北海道の東部を通過するかもしれません。
あと半月ほどの忠類川、この時期に台風は迷惑な話です。
しばし動きに注目しなければならないかもしれませんね。

忠類川も終盤、銀色で脂がのったサケをイメージされている方が多いと思いますが、標津町では色々な食べ方をご紹介していますのでお知らせします。
既にご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、標津町地域HACCPのWEBに掲載されています。
よろしければご覧下さい
直接鮭の料理のページへ飛びますが、HACCPやサケ・マスに興味のある方はページの上部に目次もありますのでどうぞご覧下さい。

10/18 今朝の忠類川

今朝は小雨、それなりに冷え込んでいましたので雪に替わるか冷や冷やしていましたが降ったり止んだり、そして時々虹です。
知床横断道路も今月で閉鎖のようですが、今朝は凍結の恐れがあるので通行止めになっているようです。
仮に解除になっても昼間だけの通行で、夜間の通行はできないそうです。
朝イチのチェックインは5名超、今日は水曜日で定休日前なので少なめなのでしょうか、スタート前の賑わいが懐かしいですね。
今日も昨日と同じ所で同じように釣りましたが、気を抜くとすぐに根掛かりをしてしまいます。
朝のうちは良いのですが、9時頃以降はピタッとアタリが止まるようです。
三尾のサケの写真で真ん中のサケで80cm弱ですが、前浜の定置網の方は小型のサケが多くなってきているようで、もしシーライスが付いているようなフレッシュなサケが居れば小型になっていくのだろうと思われます。
今週末には河川への遡上を促進させるために鮭定置網の陸網(陸に近い網)が撤去されます。
忠類川にも少なからず恩恵があると思われますが、漁業者のことを考えると複雑な気持ちになりますね。
期待しすぎない程度の軽い期待で週末を迎えたいと思います。

10月17日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーー1日合計ーー10月合計ーーーー累計
人数・・・0010名・・・0264名・・・1162名
マス・・・0000尾・・・0053尾・・・1425尾
サケ・・・0007尾・・・0258尾・・・0470尾
C区域の釣果です。

明日は木曜日の定休日です。
休み明けの金曜日には、魚影が濃くなっていますように・・・。

10/17 今朝の忠類川

今朝も冷え込んで3度ほどでしょうか。
そんな中を5名ほどがチェックインしています。
昨日の人数と釣果を見てがっかりする方もいるかと思いますが、今年のサケ不漁の影響が忠類川にも響いています。
それにともなってサケの価格も高騰しているようで、庶民の食べ物から遠ざかっていくように感じますし、毎日食べている者にとっては辛いところです。
忠類川もあと2週間半、そろそろ魚影も濃くなって来てもいいはずなんですが。

10月16日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーー1日合計ーー10月合計ーーーー累計
人数・・・0009名・・・0254名・・・1152名
マス・・・0000尾・・・0053尾・・・1425尾
サケ・・・0012尾・・・0251尾・・・0463尾
ほぼC区域の釣果です。

10/16 今朝の忠類川

今朝も4〜5度まで気温が下がった朝です。
朝イチは5名ほどと、寂しい月曜日です。
忠類橋の右岸を細々と流れている孵化場からの小川には、日毎にサケが増えてきているようです。
本流も増えているんでしょうけれど、今の所実感はありません。
逆にまだ上流へ向かう天然魚が多いことに驚きです。
中上流域のほとんどの魚体が産卵体制に入っていますので、大きく移動することはなく産卵床近くをウロウロするばかりです。
これからますます小川や枝川にサケが入りますが、調査はあくまでも本流での調査となります。
小川枝川でのサケの自然産卵を、優しく見守っていただければと思います。
4年後のためにもよろしくお願い致します。

10月15日の結果(管理棟の掲示板より)
ーーーー1日合計ーー10月合計ーーーー累計
人数・・・0020名・・・0245名・・・1143名
マス・・・0000尾・・・0053尾・・・1425尾
サケ・・・0029尾・・・0239尾・・・0451尾
ほぼC区域の釣果です。